大切な手紙には、直弧文を。

さいごの日になにをしよう

GW最終日!
あしたから、仕事?テレワーク?完全自粛?いろいろな状況の方が居ると思いますが、とにかく一区切りです。

毎日更新おわったーーーーーーー!!!
わたしのGWチャレンジ企画は、この記事で無事終了となります。
心の中でZARDの泉ちゃんが負けないでを歌い、激励のFAXが続々届いている!

「自分にとっての古代」を考えることを毎日つづけたおかげで、良いことがたくさんありました。やってよかった、GWチャレンジ。

  • 古墳への想いが増大した
  • 寝正月ならぬ、寝GWにならなかった
  • 古代資料の整理に着手した!(着手レベル)

#おうちで古代フェス 企画始動は、大きな事件でした。うれしい!
5月いっぱい盛り上げていきますので、ふらりと寄っていってくださいねー!

そうだ、文通をしよう

5月末日まで続く緊急事態宣言下の生活。
おうちにいて楽しいことって何だっけ。これまでに経験した中に答えがあるはずだと考えていたら、思い出しました。

わたしたちには、文通があるじゃないか!

文通相手をペンパルと呼んでいたあの頃。
毎日ポストを覗いて、手紙が入っていた時の喜びといったら。
軽い足取りで団地の階段を駆け上り、封を切るあの瞬間を、もう一度!!

古代ステーショナリーだらけになった件

さて、お手紙を書きましょうかね。と、机に並べてみたら見事に古代古代古代。

ポストカード(五郎山古墳、石人、直弧文)/白川千佳さん
ポストカード(チブサン古墳)/タニグチダイスケさん
はにわペンキャップ /喜喜屋さん
直弧文ハンコ /picolさん

古代フェスで手に入れたものたちばかり。
古代と文通をテーマにしたイベントが出来るかもしれない。連動して古代文通SHOPをやりたいな。その時は、直弧文モチーフのロゴを作りたい!

直弧文って、何?なんて読むの?

ちょっこもん、と読むこの文様は、日本独特のものだそうです。
刀の飾り部分や鏡、土器、そして古墳の石室内部、石の棺のフタ部分などにも刻まれている、複雑でとても美しい文様です。

石人山古墳(福岡県八女市)の石棺フタ部分

浜田耕作博士に名付けられてから100年以上が経つ直弧文ですが、何が起源で、どんな思いを込めて作られたのか、いまだに分かっていない謎の文様というところが、ミステリアスでとても好き!

いろいろな説がありますが、貝の断面が元になっているという説を推したいです。詳しい話は、後日記事にまとめることにして、驚くほど簡単に説明します。

ぎゅっと閉じたら開かない貝を、鍵や封印の象徴とした!

上記の説を知ってから、私はお手紙を「直弧文で封」することにしています。
古代フェス常連作家picolさんの直弧文ハンコは、なんとA型B型2種類!
他に、鍵手文もあります。このあたりの内容も後日記事にまとめましょうねー!

直弧文ハンコ、つかえる子ですよー!


古代の人たちの想いを、お手紙に載せて。
GW最後の日は穏やかに過ぎていきそうです。